ブログ
- 2019/06/10
- 2019/06/09
- 
[くくあ]輪つなぎ折り紙を4つに折って広げ、はさみで切った短冊で、輪つなぎを作りました。 前の輪に短冊を通す時の向きはどっちか、どちらに曲げるのか、どこにのりを塗るのか、輪から短冊が外れないようにしながら次の輪をつなげるには…。 空間認知も、指先の使い分けも、はさみやのりの操作性も、戦略も必要な課題です。 うまくいかない時は、思わずイラッとすることも。 でも、みんな、うまくいかなくても諦めずに取り組みました。 自分でできるようになると楽しくなって、どんどん繋げていきました。 頑張った数だけ輪が増えるというのは、努力の見える化なので、達成感をより高めてくれますね。 ![[くくあ]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/C3DCEED0-E734-41FA-AF7F-059EC941A60B.jpeg)  
- 2019/06/08
- 
[くくあ]片付けが進む自由遊びのあとは、みんなでお片付け。 お願いされた物をお願いされたところに運ぶ、同じ「仲間」を探す、分類して箱に戻す、元の位置に置く。 クラスによって片付け方も少しずつ違いますが、「片付けが進まない」ことはどのクラスでも、よくあることです。 今日の自由遊びでは、みんなで楽しく1つのおもちゃでじっくりと遊びこんでいました。 みんなでボールころがしの立体コースを組み立てていったのです。 1人ひとりが自分の作りたいパーツを作って足していきます。 全体が大きく複雑なものになっていくのが、楽しい! そして。 その後のお片付けの早いこと、早いこと!! 協力して遊んだあとのお片付けは、いつも以上の一体感がありました。 ![[くくあ]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/WIN_20190606_12_58_25_Pro.jpg)  
- 
[第3ふれあいハート]友だちを受け入れるきもち第三のSunnyを利用している子どもたちは、いくつかの学校から来ています。 
 そのため、下校時間は学校によって異なり、様々です。Sunnyが始まる前には、ほとんどの子どもが到着していますが、少ししてから来る子もいます。 以前はなぜ遅くなったのか、そこが気になる子もいましたが、最近は子ども同士で 
 「おかえり」「ただいま」
 「〇〇ちゃんこっちだよ」「〇〇くんは△△ちゃんと一緒やで」
 など、到着した友だちが今の状況にスムーズに入れるようにと、声かけの内容が変わって来ています。
 また、声の大きさやトーンなども周囲の状況を感じながら出来るようになって来ています。Sunnyでの活動で、同じグループやペアになり一緒に頑張ると、その後の自由時間でもその関係が続き、友だちの輪が広がって、会話を楽しんでいる姿も見られます。 自分を受け入れてもらえる経験があり、相手のことも受け入れられるようにもななっていっているな、と感じます。 そんな経験ができる場面を今後も提供していきたいと思います。 ![[第3ふれあいハート]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/180CFE57-05DA-4990-82E5-7C5C1A6DEE06.jpeg)  
- 2019/06/07
- 
[ヒーローズJAPAN]ありがとう・ありがとう今日は私事で、すみません🙇 昨日のくくあブログ記事『なすびさん、ありがとう! 』を読んで… 
 私たちが作った「なすびの田楽」が
 子どもさんの大きな大きな成長に少しだけお役に立てた事を知り
 とてもとても嬉しい気持ちになりました😊また、昨夜、同僚職員UさんからLINEで (他事業所の職員)さんが、よくお家でヒーローズの料理を参考にしていて 
 子どもも喜んで食べてる!って言ってくれてたよ〜✨
 と、嬉しい嬉しい報告もありました😃私たちが作っている料理が 
 誰かに喜んでもらっている!
 誰かの役に立っている!こんな嬉しい事はありません!! これからも、食べていただく人の笑顔を思い浮かべながら真心をこめて作ります😃  ![[ヒーローズJAPAN]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/79532A27-AA30-4A93-A7EC-CC84A33001A2.jpeg)  
- 
[くくあ]コイン入れくくあでは、手先を上手に使う練習のできる教材を、色々と用意しています。 指先を使う力の発達段階や、興味に合わせて教材を使い分けています。 今日は久しぶりに少し大きいタイプのコイン入れを使いました。 子どもたちに人気の、手作り教材の1つです。 両手を使ってコインを持ち替える、指先でコインをつまむ、手首の角度を合わせてコインの向きを変える、指先で押し込む、など様々な動きの練習ができます。 色や数なども楽しめます。 今日もやっぱり、ひっばりだこで、これまでに何度かやってみたことのある子どもたちも順番に楽しみました。 ![[くくあ]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/WIN_20190605_11_10_34_Pro.jpg)  
- 
[第3ふれあいハート]梅雨ですねサニーの運動と学習の間の時間のことです。 楽しく運動して、心も体も盛り上がってきた後は、学習に向かうためのショートブレイク。 「日本には 4つの季節があります。知ってるかな。」 
 「春」「夏」「秋」「冬」子どもたち一人ひとりが手を挙げて、順に答えます。 「では、これからやって来る、雨がよく降る季節は?」 
 「梅雨」
 これも知っている子どもがいました。この間ずっと、お話に耳を傾けて周囲の様子にも注意を向ける子どもたち。 ふとしたやりとりでしたが、これから始まる学習に向けて、それぞれのペースで気持ちを整えることができました。 梅雨というと、ジメジメしたイメージですが、紫陽花がきれいに咲き野菜や米がよく育つための、大切な時期です。 
 本格的な夏に向けて、体の調子も整えていきましょう。![[第3ふれあいハート]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/B3D682EC-A5FE-4FEE-9EBF-5918E50FD391.jpeg)  
- 
[るる]さつまいもの苗植え6月6日(水) 今日は地域の方から畑を借り、ご協力をしていただきさつまいもの苗植えをしました🍠 子ども達はあつい~と言いながらも、地域の方に植えかたを教えてもらい、土を掘って苗をうえました。 近くの小川から水をくみ、順番に畑に水やりをしました。 最後は畑を貸していただいた地域の方にありがとうございますと大きな声でお礼を伝えて帰る事ができました。 今日からふれあいハートるるの看板が畑に仲間入りです(^o^) 秋の収穫が楽しみです❗ 今回の行事は地域の方に畑を借りてその場で植えかたを教えて頂きました。 さつま芋の苗は職員のお知り合いの方から頂きました。 
 様々な方からのご協力のもと今回のさつま芋の苗植えができました。ありがとうございました(^.^)(-.-)(__) ![[るる]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/20DA5618-E826-4BEC-8E80-040663DFC071.jpeg)  タグ:さつまいも,るる,放課後等デイサービス,苗植え 

![[第3ふれあいハート]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/D5EE828A-A65D-48F4-B7F2-B412E5E1C17D.jpeg) 
	
![[ヒーローズJAPAN]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/A788740A-8FD0-45C1-8C44-CA4BC7D44080.jpeg) 
	![[ヒーローズjapan]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/05/8446C873-6720-40ED-88A8-824F23E67931-150x150.jpeg)
![[ヒーローズjapan]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/05/7409DFFB-CFDE-4CD6-905A-F562870A95CE-150x150.jpeg)
 
![[子育てひろば「まな」]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/01/60E85202-E01E-4599-9EC5-C0020C227FD8-150x150.jpeg)
![[くくあ]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/01/344557CE-6FAD-4F1B-B8F6-C39EE2D4ABEA-150x150.jpeg)
[るる]
日吉プール
今日は、みんながとても楽しみにしているプールの日です!
まずは腹ごしらえ!
大好きなカレー作りです(^-^)
包丁を使ってじゃがいもの芽をとったりととても慣れた手つきです。「いつもお母さんがしてるのを見てるからできるんやでー」と張りきって作ってくれました。
午後は待ちに待ったプールです。
外出の時のルールの説明を聞き、いざ出発!
プールでは…
「一緒に競争して泳ごー!」
「先生の股をくぐるよー」ととても良い笑顔をたくさん見せてくれました。楽しい時間はあっという間…また来月のお楽しみです(^-^)
タグ:るる,カレー作り,放課後等デイサービス,日吉プール