児童発達支援事業所
- 2019/09/04
- 2019/09/03
- 2019/09/01
-
[くくあ]
ワーキングメモリー
金曜日
運動遊びで、ジグザグ走行を取り入れる時は、コーンの代わりにバラバラにしたソフト跳び箱を使っています。
青と黄色の色と1〜3までの番号が、次に向かう場所のヒントにもなっています。
そこで、今日は難易度を上げて数字の順番を変えました。
走行している間中、番号の順番を覚えていないといけませんし、どの番号までクリアーしたのかも分かっていないといけません。
ワーキングメモリーと呼ばれる力が必要です。
そして、そんな中でもこけないように走り続けながら、進む方向も考えないといけません。
なかなかのチャレンジです。
難しいところはヘルプを出しながら、ゴールできた喜びの体験を重ねていきました。
- 2019/08/31
-
[くくあ]
芸術的な洗濯ばさみ
警報でお休みになった水曜日、お家で退屈にしていたという木曜日クラスの子どもたちは元気いっぱい。
たっぷり運動して、学習をすると給食もペロリ!
(お家ではあまり食べないという子どもの方が多いんですけれど…)
そして、自由遊びの時間にはお友だちとわいわいと遊びます。
ふと見ると、洗濯ばさみで遊びこんでいる子がいます。
手指の巧緻性や操作性を高める「ピンチ」の力をつける遊びを促すように、たくさんの洗濯ばさみを置いていました。
それを使って、不思議な形ができていたのです。
全部の洗濯ばさみを使い切って大満足!のお顔を見せてくれました。
完成品の写真は、お迎えに来た保護者の皆さんに活動報告として見てもらう時にも、お母さん方から「すごいね!」と大絶賛でした。
- 2019/08/29
- 2019/08/26
-
[くくあ]
夏祭り遊び
今週のくくあは、夏祭り遊びを行なっています。
プラプラと浮く、小さな小さなゴムの金魚。
ゆっくり雄大に浮き沈みする、にこちゃんのスーパーボール。
水流を作った大ダライの中で、さあ、どうすくおうか…。
じっと見て、今だ!
やったー!!
やった、できた、を大切にしたいので、フイは網製ですが、そこは内緒。
今の時期の、あちこちである夏祭りで、このイメージや体験が生きるといいな。
残りわずかになった夏を、今だけの夏を、家族みんなで楽しんできてね。
そして、どんな体験ができたのか、たくさんたくさん、お話しを聴かせてね。
また来週、待ってるよ。
- 2019/08/24
-
[くくあ]
生きている泡
木曜日クラスで、ふわふわ泡遊びをしました。
石鹸水にお砂糖を入れて、ボールと泡立て器を使って泡だてます。
すると、きめの細かいふわふわ泡ができました。
食紅で色をつけて、色混ぜ遊びもしました。
お友だちが作った色泡を少しちょうだい。
いいよ。どこに入れる?
やりとりも増えます。
泡が減っても大丈夫。
泡立てれば、また泡ができます。
一生懸命に泡立てている、お友だちのボールを覗き込んだ男の子が…。
⚪︎⚪︎くんの泡は生きてるね。
ほら、ふわふわの泡がゆらゆら揺れてるよ。
素敵な感性ですよね。
命が吹き込まれた泡は、なかなか消えることなく、みんなが帰る時間までずっと、まん丸なままキラキラと輝いていました。
- 2019/08/23
-
[くくあ]
みんみんぜみ
少し久しぶりに、ボルダリングの時間をしっかりととった、水曜日。
ボルダリング大好きな子どもが、「やったー!」ととんでいき、早速、力強く登ったら、一番上まで到着した途端…
みーん、みんみんみんみん。
みーん、みんみんみんみん。
みーん、みんみんみんみん。
大きな大きな声で、ミンミンゼミに変身!
その様子を見ていた、他の子たちの目がキラッと輝き、あっという間に。
ボルダリングにしがみついた、仲良しミンミンゼミの大合唱が始まりました。
「楽しい」はどんどん、みんなに広がります。
「楽しい」の中に、新しい興味、知識、運動、たくさんのチャレンジがあります。
今日のミンミンゼミたちは、知らぬ間に全身を使ったしがみつきの持久力に挑戦!していました。
みんなで楽しく、元気に力をつけることができました。
- 2019/08/22
-
[くくあ]
横転の遊びから
い〜も〜む〜し〜、ごーろごろ。
そんな季節はまだまだ先ですが、
まだかな、と待ち遠しくなる程の
暑い暑い、蒸し暑い日が続いていますね。
火曜日クラスでは、いも虫ゴロゴロ、マットでの横転運動をしました。
今日は2種類のマットを使いました。
体育館用の運動マットは、柔らかさと反発がちょうど良く、コロコロとよく転がります。
ベッドのクッションマットは、ふかふかで少し身体が沈み込み、ゴロゴロと気持ち良いのです。
ジャンプしたり渡ったりするコースの運動遊びの中で、このゴロゴロ横転はお楽しみコーナーになりました。
寝転がると自分の身体は見えません。
手足や体幹、頭の位置がどうなっているのか、思う方に進めているか。
転がる感覚を楽しむだけでなく、ボディイメージや空間認知の力が育つ遊びです。
みんなで楽しく取り組む時間となりました。
- 2019/08/21
-
[くくあ]
数字の筆順
お盆が明けた、土曜日クラス。
年長児クラスは、運筆練習やひらがな、カタカナに触れる機会をよく作っています。
今日は、数字の筆順をみんなで一緒に確認しました。
10までの数字は生活の中で経験することが多く、気がつけば書いていた!なんてこともありますが、筆順を誤りやすいものもあります。
形を捉えにくい「8」
動きのきりかえが難しい「2」
似ている「6」と「9」、「2」と「5」
一筆書きになりやすい「7」と「5」
フォントによっては形が異なることもある「4」と「7」
「えっ。そうなの?」という声が、やはりぽつぽつと。
せっかく練習するなら、書きやすい正しい筆順で、バランスよく書きたいね。
[くくあ]
はじめての…ひも通し
新しいお友だちが増えた火曜日クラス。
手先の課題をじっくり取り入れました。
手指の巧緻性、両手の協調、目と手の協調、立体覚、空間認知。
これらが常に必要なひも通しは、くくあではいくつかのバリエーションを用意しています。
子どもたちの、目や手や理解、興味に合わせて使い分けています。
今日は、ひも通しが初めてという子どももいます。
そこで、握るようにつまんでも持てるサイズで、ひもを通しやすい幅のものを使っています。
カラフルな色のつながりを楽しみながら集中して、どんどん通していきました。
「できた!」の笑顔と拍手で気持ちよく“おしまい”ができました。
タグ:くくあ,できた,ひも通し,両手の協調,児童発達支援事業所,手先,手指の巧緻性,目と手の協調,空間認知,立体知覚,集中力