2019年09月
- 2019/09/11
-
[第3ふれあいハート]
「はい!」
Sunnyの子どもたちは全員、スタッフに名前を呼ばれるときちんと背筋を伸ばして元気よく「はい!」と、とっても気持ちのいい返事ができます。
しかしそれはもうSunnyの中だけのことではないのです。
9日(月)のSunnyが終わったあと、子どもたちに荷物の片付けを促したところ、Sunnyの時と全く一緒の気持ちのいい返事が自然と返ってきたのです。
Sunnyで頑張っていることが日常の場面にも生かされている事を目の当たりにしてとっても感動しました。
その返事、とっても良かったよ!
-
[第3ふれあいハート]
山あり谷ありクッションあり
5月22日のブログで手押し車について取り上げましたが、7日(土)のSunnyではさらに難しい手押し車に挑戦しています。
以前よりも距離が長く、障害物の跳び箱の量も増えた上に、大きなクッションも追加しました。
クッションは押すとへこむため、より強い腕の力が必要になるのです。
はじめのうちは、クッションに差し掛かると肘をついてしまう子もいます。
しかしSunnyのみんなは負けません!
みんなちゃんと体勢を立て直し、肘をつかずにクッションを渡りきることが出来たのです!
どの子もやり遂げると笑顔で大喜び!
何度も何度もクリアしていきました。
みんな本当によく頑張ったね!
タグ:Sunny,クッション,山あり谷あり,手押し車,第3ふれあいハート,第三ふれあいハート,運動,長い,難しい,難易度
- 2019/09/10
-
[ヒーローズJAPAN]
お月見うさぎ
お月見うさぎ
今日は利用者さんに、お月見弁当用に使おうと思っている、お月見うさぎの練習をしてもらいました。
小さいものを大きな包丁で細工をします。りんごで作るうさぎに似ていますが、更に小さく、柔らかいので難しいようでした。
利用者さんの中には「初めて」という方もおられましたが、頑張って作ってくれました。
初めてのことは実際にやってみないと、本番で「えーっ⁈」という、びっくりなことになりかねないので、前もって手順や顔の作り方などを確認しました。
お月見の日のお弁当では沢山の作業があります。少しでも手際よく、時間を計算できる状態で迎えたいと思います。
作る私たちもちょっと楽しみです。
-
[ヒーローズJAPAN]
出張カフェ
今月のぶらり嵐山での出張カフェは、明日11日と、18日、25日。
いずれも水曜日です😊
ホットコーヒーにハロウィンブレンドを持って行く予定をしています。
是非、ぶらりと遊びに来て下さいね☕️💕 - 2019/09/09
-
[子育てひろば「まな」]
夏の名残りの水遊び
今週の子育てひろば「まな」は、夏休み明け、初めての開催でした。
今回は「きらり☆亀岡お知らせ版」にも掲載していないので、参加者が少ないかな、としんぱしていましたが、早くから予約は埋まりキャンセル待ち予約もいただきました。
今回のテーマは“夏の終わりの水遊び”です。
定員15組の親子全員が参加され、明るく元気な遊びができました。
水を移し替えたり、ボールや金魚のおもちゃをすくったり。
じっと見つめる、そっと触る、手首を正確にひねる、バケツを支える、感触を楽しむなど、目や手や身体の発達に関係する要素がたくさん入った遊びです。
ホールいっぱいにビニールシートを敷き、あちこちで思い切り楽しめるように設定しました。
またお家でも、お風呂場などで取り組んでみて下さいね。
帰りには、すくって遊んだぷにぷにボールをお土産に。
ヒーローズjapan! のお弁当販売もありました。
子育てひろば「まな」は、毎週火曜日に児童発達支援事業所くくあ・第三放課後等デイサービスふれあいハートにて、10時半〜11時半、無料開催しています。
お問い合わせはこちらまで。
TEL:0771-55-9366
FAX:0771-55-9367
タグ:くくあ,子育てひろば,子育てひろば「まな」,子育て支援,感覚遊び,手先の力,水遊び,発達支援,第三放課後等デイサービスふれあいハート,道具操作
-
[くくあ]
折って切って広げたら…
学習課題のバリエーションを広げてある年長の金曜日クラス。
折って切って広げたら、どんな形かな?の課題を再び行いました。
さすが2回目。
ぐっとイメージしやすくなり、実際に切ってみる前から、あーかな?こーかな?よし、答えはこれに決めた!
今回もはさみで切って広げて、確認します。
広げる途中から、正解の予感、の楽しい声が。
頭の中で形の向きを変えるなど変化させた場合をイメージする力をメンタルローテーションと言います。
視点を変えたらどうなる?
動かしたらどうなる?
学習場面でも生活の中でも、この力が高いと便利です。
くくあのお友だちは、2回目のチャレンジで確実に1回目よりもこの力を高めることができました。
この調子で、どんどんいってみよう!
-
[ヒーローズJAPAN]
試作
またしても試作です。
今日はチーズクリームとの2層のコーヒーゼリーです。
実は少し前に思い付きで作ってみたのですが、割合も適当で、「不味くはないけど…ね?」という感想でした。
その時からのリベンジです。
利用者さんにコーヒーを入れるところから、ゼリーを作るところまでやってもらいました。
1日では出来なかったため、出来上がりを楽しみに、今日を迎えました。
昼食時に頂いてみます。
結果は「おいしい!」の声が上がる一方、「ん、悪くはないけどね」の意見も。
実は私も後者の一人です。
クリームを変えてみるとか、もっと一体感を、という意見に、更に改良を続けることにしました(独断で!)。
アイデアを形にしてみる。色々試行錯誤しながら作り上げる。結構楽しいことですね。
せっかく自家焙煎のコーヒーがあるのですから、おいしいものを作ってみたい。
ゴールはまだまだ見えませんが、次回をお楽しみに😅
[くくあ]
Just right challenge !
今週の火曜日クラスは体調不良でお休みする子が多く、ちょった寂しい日でした。
元気に登園した子どもたちとは、折り紙にはさみ、運筆、ことば、手指の巧緻性の課題など、対面課題を行う時間をたっぷりとりました。
みんなと一緒にできる楽しみ、みんなとだからやりたい気持ちもエネルギーになりますが、一人ひとりの“今”の力に合わせた課題もさらに力を育てるためには欠かせません。
くくあはこの、“Just right challenge”を大切にしています。
じっくりと取り組み、たくさんの発見をしました。
今日はお休みだった子どもたちとも、丁寧なチャレンジを積み上げていきたいです。
元気になったら、また来てね。
みんなで待ってるよ。
タグ:Just right challenge,くくあ,はさみ,児童発達支援事業所,見比べ,言葉,運筆