ブログ
- 2019/06/07
- 
[ヒーローズJAPAN]ひじき今日も調理部門は、お弁当担当と事務担当に分かれて作業しました! 今日の話題は…ひじきです(にこにこ) 
 職員Nさん家では、スポーツをやっている子どもたちの成長促進と体力強化のために
 毎日、『ひじきの煮物 』が食卓に並ぶそうです!!ひじきは、カルシウム・食物繊維・ビタミンB2などが豊富で 
 なんと、脂肪を燃焼させる効果もあり、ダイエットにも良いそうです!!今日は、そんな万能食材✨ひじき✨をお鍋いっぱい炊きました! 
 職員Nさんのアドバイスを受けながら、利用者さんが美味しく炊いてくれました😃![[ヒーローズJAPAN]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/57E331F5-865C-4791-974B-AB77D9387752.jpeg)  
- 2019/06/06
- 
[子育てひろば「まな」]感触あそび今週の「まな」のテーマは「感触あそび~楽しい、不思議を発見しよう~」でした。 事前予約は定員いっぱいでしたが、当日の体調不良のキャンセルもあり、13組の元気な子どもたちとお母さんが参加されました。 小麦粉粘土や寒天など、素材の違い、触り心地の違い、形の変化や食紅を使った色の変化などをじっくりと楽しみました。 「これは、なんだろう!」とジーっと観察し、そーっと触ります。 最後は大胆に、全身で感触を楽しむ子どもの姿があちこちに。 一緒に遊ぶお母さんも、徐々に寒天だらけに…。 お着替えのないお母さんたち、ごめんなさい。 また、楽しい、不思議がいっぱいの、感触あそびをしましょう! 子育てひろば「まな」は毎週火曜日10時~11時半、児童発達支援事業所「くくあ」で無料開催しています。 お問い合わせはお電話で。 0771-55-9366 ![[子育てひろば「まな」]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/WIN_20190604_10_48_48_Pro-2.jpg)  
- 
[くくあ]なすびさん、ありがとう!給食の時間に、野菜には全く手をつけようとしない子がいました。 今日もたくさん遊んだ。運動もいっぱいした。お腹はぺこぺこ。 慎重にタイミングを見て、とてもとても小さい一口の「なすびの田楽」を勧めてみました。 「それくらいなら仕方がない、付き合うか…」という表情でパクッ。 食べてみると、田楽の味付けがお好みだったようです。 ご飯と一緒に完食しました。 「なすび、おいしいね」と何度か声をかけました。 その後の個別活動で、スプーンの練習をしている時に、なすびのおもちゃが登場。 「今日食べた、なすびだね」と話しかけると「(あぁ、)なすび!」と答え、「美味しかった、なすびだね」と話しかけると、「(うん。)なすび!」と答えます。 絵カード遊びでも「あっ、なすび!(見つけたよ)」と。 「できた」「わかった」喜びが、言葉を豊かにするやりとりにつながります。 「苦手なもの」で、「名前も知らないもの」だったなすびのことを少し知り、少し好きになり、もっと色んなことを知りたい!という気持ちを膨らませることのできた、一日でした。 ![[くくあ]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/7BB54D54-8218-47DA-BF53-4D975D4AA823.jpeg)  
- 2019/06/05
- 
[ヒーローズJAPAN]調理場の秘密兵器①〜スチームコンベクション本日も調理部門は、お弁当担当と事務担当に分かれて作業しました😄 今回は、調理場の秘密兵器①をご紹介します!! 
 その名も…
 『スチームコンベクション 』
 (略して:スチコン)
 これ1台で、蒸す・焼く・煮る…ぜんぶが出来てしまうんです!!今日は、このスチコンを使って、さつまいものグラタンを焼きました。 
 なんと、お弁当カップサイズのグラタンなら約180個、鮭の切り身なら約60枚、一度に焼けてしまうんです!!
 調理場の頼もしい存在です✨ ![[ヒーローズJAPAN]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/786CDBDC-DD9B-4C73-B959-D20F7150D6DC.jpeg)  
- 
[第3ふれあいハート]ジャンプ!6月4日(火)のSunnyでは幅跳びをしました。 下の写真(跳んでいるのはスタッフです)のように、ソフト跳び箱からソフト跳び箱へジャンプ! 一つずつ跳んでいく子もいれば一つとばしで跳ぶ子も。 普通の幅跳びとは異なり、着地点が決まっているところがポイントです。 どれくらいの力やスピードで跳んで(力のコントロール)、着地時にどう止まるか(動きのブレーキ)、自分の体や力でどこまでいけるか(ボディーイメージ)などの力が自然と発揮される課題になっています。 子どもたちはおしい時でもめげずに頑張り、成功するとみんなとっても喜んでいました。 それぞれが自分の限界に挑戦することを楽しめた1日でした。 ![[第3ふれあいハート]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/00705670-F4A3-4FE5-9727-5208004C0D24.jpeg)  
- 
[ヒーローズJAPAN]〜調理部門からのお知らせ〜
 今日もなんだか蒸し暑い1日でしたね。
 今週末に雨が降り、そのまま梅雨入りなんてこともありそうですね…☂️調理では、お弁当配達の他に、店頭(屋外)でのお弁当販売もさせていただいています。 しかし、気温の上昇や悪天候も予想される季節になりましたので、しばらくの間、店内での販売とさせていただきます🙇 
 店先にお弁当は並んでいませんが、 オレンジ色のテントや『手造り弁当 』ののぼりを目印にご来店ください!!
 (雨天時は、のぼりのみ)なお、せっかくご来店いただいたのに 
 11時半のオープンと同時の売切れや、オープン前に予約で完売になってしまうこともあります。
 申し訳ありません。![[ヒーローズJAPAN]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/1604C184-8BDE-4BD9-B043-120D7F07AE45.jpeg)  
- 
[第3ふれあいハート]遊びの中で輝いた力第三でのひとコマです。 
 自由時間にそれぞれの玩具で遊んでいた時、「これなーんだ?」と
 自分から作った作品を見せてきた男の子。それは昆虫でクワガタやヘラクレスオオカブトの角、ハチの羽など特徴をよく捉えて作られていました。 
 聞くと見本はなく自分で作ったとのこと。
 帰りに保護者の方に話すと「えっ、そんな昆虫も知ってるの?」とびっくりされていて、『知ってるよー」と得意気な顔でした。見本も何もないところから作るには、自分の作りたいものがどんな形かじっくり観察して覚えておく力や、作るための設計図を頭の中で思い描く想像力、何と何を組み合わせれば完成できるのかを考える構成力、じっくり最後までやりきる集中力が必要です。 また、次はどんなものを作ろうかと考える探求心などをさらに伸ばすことにも繋がっていきます。 遊びで発揮される力、遊びから学ぶこともたくさんあります。 子どもたちには遊びこむことも楽しんでもらいたいと思います。 ![[第3ふれあいハート]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/096B6654-F3EE-4CA5-AA73-300726C2DC25.jpeg)  
- 2019/06/03
- 
[るる]手作りお子様ランチ6月1日のるる。 今日は朝から皆んなでお昼ご飯を作りました。 メニューはお子様ランチ(エビフライなし笑)ケチャップライスの具に玉ねぎのみじん切り…目が痛い〜しみる〜と言いながら頑張りました。 勿論みじん切りの時の手はネコの手を忘れません。 ケチャップライスの味付けも子どもたちでしました。 コショウをかけすぎたのかみんな鼻がムズムズ… 笑いのスパイスも効いて美味しいケチャップライスが。 ![[るる]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/9FF7E5B6-5F28-4BA8-A1BD-906781A3FB44.jpeg)  


![[ヒーローズJAPAN]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/CEFDA3E5-C62A-4D24-A6DC-E8EE9FF1A010.jpeg) 
	![[ヒーローズjapan]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/05/8446C873-6720-40ED-88A8-824F23E67931-150x150.jpeg)
![[ヒーローズjapan]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/05/7409DFFB-CFDE-4CD6-905A-F562870A95CE-150x150.jpeg)
 
![[子育てひろば「まな」]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/01/60E85202-E01E-4599-9EC5-C0020C227FD8-150x150.jpeg)
![[くくあ]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/01/344557CE-6FAD-4F1B-B8F6-C39EE2D4ABEA-150x150.jpeg)
[ヒーローズJAPAN]
水出しコーヒーパック
今日のコーヒー部門も水出しコーヒーの作業をしました😊
水出しコーヒーのパックは3個入り。
パックとパックの間に乾燥剤を挟んで入れます。
パックを入れてから乾燥剤を入れると乾燥剤の角でパックを破ってしまう恐れがあるので3個重ねてから袋に入れています。
ぴったりの袋に入れる作業はなかなか難しく、みなさん苦戦されますが、今日はAさんに挑戦してもらいました😊
最初は苦戦されていたAさんも袋を縦に持ち、パックの角から入れるとやりやすいよとアドバイスをするとすぐにコツを掴まれ上手に作業されていました✨
タグ:コーヒー部門,ヒーローズ,ヒーローズJAPAN,就労継続支援B型,水出しコーヒー,生活訓練