放課後等デイサービス
- 2019/07/17
- 2019/07/15
-
[第3ふれあいハート]
優しい上級生
土曜日は平日と異なり、高学年や中学生、高校生の利用もあります。
最近、高学年以上の子たちが低学年の子にとっても優しいです。
遊び相手になったり、外出時に手を繋いで歩いたり、調理道具の使い方を教えたり。などなど。
そんな優しいお兄さんやお姉さんのことが、低学年の子たちは大好きなので、自然と周りに輪ができて、とてもいい雰囲気です。
でも時々、年下の子とどう遊んだらいいのか困っていたり、どう伝えたらわかりやすいのかと悩んでいたりしているのを知っています。
お兄さん、お姉さん
いつもありがとう。 -
[第3ふれあいハート]
句読点のルール
金曜日
机上課題で、自ら興味を持った「句読点の使い方」をテーマにして学習している子どもがいます。
Sunnyでは、その子が興味をもちやすい例題を用いて、独自に作成したプリントを使っています。
句読点は、大人になると感覚的に使っていて、あまり意識することがありませんが、その役割は大切です。
位置が違うと意味が変わることもあります。
・ベジータは、嬉しそうに闘うトランクスを眺めた。
・ベジータは嬉しそうに、闘うトランクスを眺めた。
(出典:ブログ部)
でも、一番大切で、意外と一番難しいのが、「読み手の読み易さ」を考えること、です。
・すもももももももものうち
・すももも、ももも、もものうち
学習や生活で学ぶ、様々なルールやマナー。
そこには「相手を思いやる気持ち」が根底にありますね。
- 2019/07/13
-
[第3ふれあいハート]
逆上がり
皆さんは小学生の頃に逆上がりで苦労した経験はありませんか?
僕はものすごく苦手で苦労しました。逆上がりって本当に難しいですよね…
Sunnyでは、まずは逆上がりをした時の感覚が体験できる取り組みをしています。仕掛けはごく簡単です。
両端を鉄棒に巻きつけたバスタオルを用意し、そのタオルに体を通した状態で逆上がりをするのです。
そうすると、上半身を支えることが出来ます。
そのため、体を持ち上げる力が少なくてすむので、簡単に回ることができます(自分も子どもの頃にこれを知っていれば…)。
最近のSunnyでは、これが子どもたちに大ウケで、みんなグルングルン回っています。
何事も言葉で説明されるよりも実際にやってみて、コツをつかんでいく方が理解しやすいものですよね。まずは、どんどん回って、「逆上がり」の動きと楽しさ、そして、次の練習のポイントを知ろう!
- 2019/07/12
-
[第3ふれあいハート]
スリッパの的当て〜続報
スリッパの的あては難しい…。
多くの子どもたちは、前にとばず、上にあがる…。
スタッフで話し合ったり、足首や膝の動きなどを確認したりしました。
そして、的を狙うより、「壁に立てかけたかごに、スリッパを入れる」ほうが良いのでは…となりました。子どもたちは、右足で左足で、スリッパをかごめがけて飛ばしています。
それでもまだ少し難しい子もいるのですが、スリッパを飛ばすのは楽しく、また、入った時は嬉しくて、たくさんの 「入った!」の声が聞こえています。タグ:Sunny,スリッパ飛ばし,体の使い方,工夫,放課後等デイサービス,的当て,第3,第3ふれあいハート,運動プログラム
-
【第2ふれあいハート】
60秒ギリギリタイム
7/11はストップウォッチを見ずに60秒測るという活動をしました。
頭の中で数える60秒と時計の60秒とでは、少し早さが前後します。できるだけ60秒に近い数字を出せるように、子どもたちは集中して数えていました。惜しいところまでいきますが、ぴったりはなかなか難しい。「これでも早いんだ」「ゆっくり数えすぎた」と言って、再チャレンジする子どもたちもいました。今回は2名、60秒ぴったりの記録がでました😊普段とは違った内容でしたが、興味をもって取り組んでくれました。他の子どもたちにも行ってもらおうと思います。
タグ:タイマー,放課後等デイサービス,時間,第2,運動遊び
-
[第3ふれあいハート]
2つの動作をする
一度に2つのことをするのは難しいことですよね。
でも、話を聞きながらノートをとる、時間を見ながら支度をする、学習や生活に欠かせない力です。
今回Sunnyでカラーチューブでボールをはさみながら持ち、ソフト平均台の上を歩いていくというものをしました。両手はボールが落ちないように外側に引っ張り、足元は落ちないように進む2つのことを同時に処理する力が必要になってきます。
手と足元に意識して慎重に進む子、「おっとっと」と言いながらも落ちないように頑張っている子と様々でした。使う道具は一緒ですが、子どもたちが楽しみながら色々な力がつけられるよう取り組んでいきたいと思います。
- 2019/07/10
-
【第2ふれあいハート】
二人三脚リレー
今日の第2の活動は運動遊び、「二人三脚」でした😃
「二人三脚って何?」「どうやってするの?」初めて体験する子どもたちから質問がでます。
やり方を説明し最初は練習です。なかなか脚のタイミングが合わないペアには、声を出してみたらどうかな?とスタッフからアドバイスしました。
「わかった」
「最初は真ん中の脚からだよ」
「せーの、いち・に・いち・に」バラバラだった動きが、息もピッタリどんどん上達していきます🎵
本番は短いコースでタイムを計りました。ペアを変えて何度も挑戦したり、笑顔いっぱい楽しい時間を過ごしました😊
-
[第3ふれあいハート]
段ボールこま
土曜日の午後は、ダンボールで「こま」を作りました。
細長く切ったダンボールにボンドを付け、くるくると巻いていきます。
中心につまようじを差し込んで完成。
今回は、子どもたちの力だけでやりきるという達成感が得られるように、手順は簡単なものにしました。
ついつい、たっぷりと塗りがちなボンドは、乾くまでに少し時間がかかりました。
その分、遊ぶ時間は短めになりましたが、時間いっぱい、完成したこまで遊びました。
つまようじは意外と細くて、うまく回すには指先をなめらかに使い分ける力が必要です。繰り返していくうちに、少し指の使い方が上達していました。
お家でも続きを楽しんでくれたら、と思います。
身近にある材料での工作、次回もお楽しみに。
- 2019/07/08
-
[第3ふれあいハート]
進化する超人型ロボット
Sunnyが終わると、お迎えまでの短い時間ですが、宿題が終わっている子はそれぞれ好きな活動をします。
その時に、レゴやLaQなどでいろんなものを作る子たちがいるのですが、今日、あっと言う間に子どもが作った超人型のロボットに驚きました。
コックピットの中には、おそらくいろんな計器をイメージしたパーツや窓枠などがあり、限られたブロックでよく工夫したな、と感心しました。
その作品を使って、子どもたちと会話をしたり、遊んだり。
夕暮れ時の束の間、とても穏やかで楽しい時間を過ごすことができました。
[第3ふれあいハート]
ソーシャルスキルトレーニング〜プリントを使って
祝日の月曜日
何人かは朝から利用しています。
午前中は買い物、調理、片付けをみんなで行って。
さあ。
午後からは、今日もSunny!
宿題は土曜日に終えているので、今日は机上課題でSunny独自のプリント学習を行うチャンスの日です。
そこで、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を取り入れました。
どんな挨拶がある?
今日、「おはよう」と言った人は誰?
挨拶した人の表情は?
この場面に合う言葉は?
プリントで問われている意味を噛み砕いて説明したり、子どもの体験や考えから答えを引き出したりしながら、進めました。
Sunnyが終わってからも、どんな言葉?どんな行動?と、プリントに関連した話に興味を持つ子どももいました。
今、どんなスキルが一人ひとりに役立つか、日々の子どもたちのやりとりからそのヒントを得て、柔軟にプログラムに取り入れていきたいと思います。
タグ:SST,Sunny,あいさつ,きもち,ソーシャルスキルトレーニング,プリント,放課後等デイサービス,第3,第3ふれあいハート,表情