チャレンジ
- 2019/09/25
- 2019/09/23
-
[第3ふれあいハート]
スイミング
9月14日はプールの日でした。
今回も子どもたちは自分たちで何に挑戦するかを決めたのですが、その内容がいつもとは違いました。
以前は「〇〇秒もぐる」という子が多かったのですが、今回は「ビート板を使って泳ぐ」という子が多かったのです。
深いプールや浅いプール、場所はそれぞれでしたが、みんな上手に泳ぐことができました。
どの子も成功するとスタッフみんなに「できたで!」と笑顔で教えてくれました。
子どもたちなりに少しずつ新しいことにチャレンジすることができ、さらにそれが成功することができて良い体験になりました。
これからも少しずつチャレンジする気持ちを育めたらと思います。
- 2019/09/13
-
[くくあ]
マット山を制覇
水曜日クラスで初めて、オーシャンスイングという大きな板のブランコを使った坂登りと感覚統合用の大きな大きなふかふかマットを使った山が登場しました。
すごーい!
目を輝かせながら順番を待ち、勢いよく向かう子もいます。
えー…。むり、かも…。
と驚き、動きが止まる子もいます。
一人ひとりの体と気持ちが整うタイミングに合わせて、山を横から見るだけにしたり、抱き上げて一緒に行ったり、両脇を支えて、両手を持って、片手を持って、と変化させていきます。
そして最後は「一人でやる…!」の宣言を合図にすぐ傍で見守って。
できたね!!
すごいね!!
やったね!!
頑張ったね!!
嬉しいね!!
みんなの笑顔と拍手と喜びの声が止まりませんでした。
タグ:SI用マット,くくあ,やった!,オーシャンスイング,チャレンジ,マット山,児童発達支援事業所,制覇,感覚統合,運動
- 2019/09/05
-
第3ふれあいハート
◯◯しながら◻︎◻︎
突然ですが、2つのことを同時にするってなかなか難しいですよね。
4日(水)のSunnyでは写真のようにゴムチューブでクッションをはさみながら、ミニハードルや平均台を渡る運動をしました。
この運動の難しいところは、手元を意識しているとハードルに引っかかったり平均台から落ちてしまい、反対に足元ばかり気にしているとクッションを落としてしまうところです。
みんな最初は試行錯誤していましたが、頑張って集中して取り組みつづけることでとっても上手にできていました。子どもたちも成功すると「できた!」とすごく喜んでいました。
子どもたちが楽しんでチャレンジすることができて、スタッフとしても嬉しいです。
みんなどんどん頑張っていこう!
- 2019/09/01
-
[くくあ]
ワーキングメモリー
金曜日
運動遊びで、ジグザグ走行を取り入れる時は、コーンの代わりにバラバラにしたソフト跳び箱を使っています。
青と黄色の色と1〜3までの番号が、次に向かう場所のヒントにもなっています。
そこで、今日は難易度を上げて数字の順番を変えました。
走行している間中、番号の順番を覚えていないといけませんし、どの番号までクリアーしたのかも分かっていないといけません。
ワーキングメモリーと呼ばれる力が必要です。
そして、そんな中でもこけないように走り続けながら、進む方向も考えないといけません。
なかなかのチャレンジです。
難しいところはヘルプを出しながら、ゴールできた喜びの体験を重ねていきました。
- 2019/08/23
-
[くくあ]
みんみんぜみ
少し久しぶりに、ボルダリングの時間をしっかりととった、水曜日。
ボルダリング大好きな子どもが、「やったー!」ととんでいき、早速、力強く登ったら、一番上まで到着した途端…
みーん、みんみんみんみん。
みーん、みんみんみんみん。
みーん、みんみんみんみん。
大きな大きな声で、ミンミンゼミに変身!
その様子を見ていた、他の子たちの目がキラッと輝き、あっという間に。
ボルダリングにしがみついた、仲良しミンミンゼミの大合唱が始まりました。
「楽しい」はどんどん、みんなに広がります。
「楽しい」の中に、新しい興味、知識、運動、たくさんのチャレンジがあります。
今日のミンミンゼミたちは、知らぬ間に全身を使ったしがみつきの持久力に挑戦!していました。
みんなで楽しく、元気に力をつけることができました。
- 2019/08/07
-
[くくあ]
がんばりポイントの多いはさみ工作
年長さんの土曜日。
少し難しいはさみ工作に挑戦!
なんと、A4用紙2枚に、大きなパーツも細かいパーツもある、工程の多い工作です。
いつもより、たくさん時間をとって、じっくり行いました。
最初や作業途中で行われる、全体への説明に気持ちを向けられるかな?
全体に向けた、一般的な説明で分かるかな?
作り方のイラストを参考にできるかな?
どこの何を作っているかイメージできたら、すごいね。
分からない時には先生に聞けるかな?
先の長い行程で嫌にならないかな?
失敗に終わらないよう、あれこれ心配しながら導入しましたが。
みんな、本当によく頑張りました!
40分近く、ずっと集中して作りました!
(時々、気持ちがブルーになることもあるけれど。それは当然。そこから、また、頑張ろうと思えたところが、花丸!)
仕上がったメリーゴーラウンドは息を吹きかけるとクルクル回ります。
吹いて遊ぶ、お口の体操。
呼気の調整。
近いものに注目し続ける眼球運動。
方向の理解と力のコントロール。
腹筋がプルプルするくらい、たくさん遊びました。
- 2019/08/05
-
[第3ふれあいハート]
懸垂チャレンジ
Sunnyでは、高学年の男の子たちが懸垂に挑戦しています。
前回よりも数多くできるようにと、とても意欲的です。
鉄棒をグッと握って、自分の体重を支え続けるのは大変ですが、ブランコの太いフレームを使っているので、さらにレベルが高くなっています。
もちろん、肩の三角筋や、上腕、前腕の筋肉は、しっかり使います。
腕を力強く曲げるために、大胸筋など胸の筋肉、僧帽筋や肩甲骨周囲筋群、広背筋など首、肩甲骨、背中の筋肉も必要です。
重心を効率よく上の方に上げるためには、腹筋や体幹部のインナーマッスル(深部にある筋肉)で体幹を安定させ、少し股関節を曲げることも必要です。
手だけでなく全身の力で体を支えて、懸垂の回数を重ねています。
そんな姿を見て、低学年の子も「凄いな!」という表情で見ています。
Sunnyでは年齢・学年に合わせた内容を考えています。
- 2019/07/07
-
[くくあ]
ペアでボールをパス!
金曜日
ペアになって、ボールパス&ボールキャッチ!にチャレンジしました。
弓なりのボールの投げ方を意識できるように、高さのある仕切りを挟んでペアで向き合い、タイミングを合わせて一斉にパス!
キャッチできたら、ペアで喜びほめあいます。
優しく投げられた。
相手の手の位置に向かって投げた。
相手がパスする瞬間をよく見ていた。
一歩前に出て取りに行けた。
ナイスパス!
ナイスキャッチ!
まるで、ちょっとしたスポーツのようです。
みんなで成功を目指してお互いに協力する運動の楽しさを少し感じることのできた、プログラムでした。
[くくあ]
頑張れ、年長さん!
土曜日クラスでは、あちらこちらで運動会練習の疲れが見え始めたお顔やらエピソードやら。
年長の運動会は自然とみんな力が入ります。
難しいよ、しんどいよ。
そんな気持ちがある時に、毎日のように続く練習。
何かに向かって頑張る!踏ん張る!こらえる!という経験は、一回り大きく成長させてくれるチャンスにもなる。
でもね。
そのタイミングや踏ん張れ具合は一人ひとりで違うから。
いつもみんなと同じように頑張る必要はないんだよ。
時にはちょっと休憩して、深呼吸してみよう。
そして、また頑張りたくなる気持ちを育てよう。
だから、そんな時のくくあは、みんなが大好きな大型遊具遊びの時間をたっぷりとって、伸び伸びと心からの笑顔があふれることを大切にしました。
さぁ、元気をチャージできたかな?
タグ:くくあ,チャレンジ,児童発達支援事業所,大型遊具遊び,年長,笑顔,運動会練習疲れ