土曜日
- 2019/07/30
- 2019/07/22
- 
[くくあ]土曜日参観なんと。昨日に引き続き、土曜日クラスも参観日です。 金曜日と土曜日は年長クラスで、曜日をまたいで参加する子どもさんもあります。 2日続きはどうかな、と心配していましたが、むしろ2回目で見通しがある分、余裕が見られました。 保護者の見守りの中の頑張りでお腹も空いているのか、いつもより給食が進むのも速いはやい! 別室で保護者が給食体験をしている間に、「ごちそうさま!」も片付けも、歯磨きも済んで、午後のプリント課題に向かいました。 じっくりと見比べる、眼球運動の課題です。 諦めずに最後まで頑張りました。 ご参加くださった保護者の方々、盛り沢山の課題を元気にやりきった子どもたち、みなさん、ありがとうございました。 ![[くくあ]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/07/visiting-day.jpg)  
- 2019/07/15
- 
[第3ふれあいハート]優しい上級生土曜日は平日と異なり、高学年や中学生、高校生の利用もあります。 最近、高学年以上の子たちが低学年の子にとっても優しいです。 遊び相手になったり、外出時に手を繋いで歩いたり、調理道具の使い方を教えたり。などなど。 そんな優しいお兄さんやお姉さんのことが、低学年の子たちは大好きなので、自然と周りに輪ができて、とてもいい雰囲気です。 でも時々、年下の子とどう遊んだらいいのか困っていたり、どう伝えたらわかりやすいのかと悩んでいたりしているのを知っています。 お兄さん、お姉さん 
 いつもありがとう。![[第3ふれあいハート]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/07/手をつなぐ.png)  
- 2019/07/10
- 
[第3ふれあいハート]段ボールこま土曜日の午後は、ダンボールで「こま」を作りました。 細長く切ったダンボールにボンドを付け、くるくると巻いていきます。 中心につまようじを差し込んで完成。 今回は、子どもたちの力だけでやりきるという達成感が得られるように、手順は簡単なものにしました。 ついつい、たっぷりと塗りがちなボンドは、乾くまでに少し時間がかかりました。 その分、遊ぶ時間は短めになりましたが、時間いっぱい、完成したこまで遊びました。 つまようじは意外と細くて、うまく回すには指先をなめらかに使い分ける力が必要です。繰り返していくうちに、少し指の使い方が上達していました。 お家でも続きを楽しんでくれたら、と思います。 身近にある材料での工作、次回もお楽しみに。 ![[第3ふれあいハート]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/07/94415409-C925-4AC7-B630-8120D2BF7A7B.jpeg)  
- 2019/07/04
- 
[第3ふれあいハート]やさしいクッキー土曜日。 療育プログラム「Sunny」が中心の第3では、数少ない調理活動の日。 今日のおやつは、手作りクッキーでした。 高学年の子どもたちが手際よく活躍してくれました。 低学年の子どもたちは、それをお手本に。 1度にたくさん焼けないので、おかわりは、焼き上がるのを待つことに。 そのぶん、焼きたてを味わうことも出来ました。 焼き上がりを待つ間、甘く香ばしい香りにつつまれながら、クッキーの材料や調理についての話に花が咲く輪もあれば、学生生活の悩みがポロリとこぼれることも。 でも、少しずつ焼きあがる優しい味のシンプルなさくさくクッキーを口にすれば、「美味しい!」の自然な笑顔がたくさん見られました。 午後のおやつタイムは、ほっと一息、ゆったりとした時間を過ごしました。 ![[第3ふれあいハート]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/07/7D1D428B-B182-4A9D-9162-01D4E113D9F7.jpeg)  
- 2019/06/17
- 
[るる]土曜日の活動15日、福知山科学館に行ってきました。 丁度1年前にも行っており、るるでは2回目です。 昨年は真夏の様な暑さでしたが今年は前日から雨☂️の予報で、何となくテンションも下がり気味… でも子どもたちはお天気や2回目ということも関係なく朝からワイワイムード😊 それぞれ決められた車🚗にのり出発。 車の中では、 科学館に行ったら自転車漕ぐ〜後、グルグル回すやつもする〜、あっ、僕もする〜と、楽しみに向かいました。 到着後はお弁当を食べ、休憩もそこそこ館内へ… 今回のプラネタリウムでは コナン とのコラボで、これもまた楽しみの一つでした。 もう一つ子どもたちのお気に入りが 、斜めに建つ家 。 先生も一緒に入ろうと手を引っ張られ入った途端、めまいが… その様子を見て子どもたちは笑ってましたが、先生、本気で気持ち悪かったです💧 時間一杯子どもたちもスタッフも楽しみました。 後で子どもたちに次ぎは何処行きたい❓と聞くと福知山科学館❗️また来たい❗️と嬉しい言葉を頂きました😊 科学館の駐車場から入り口までは少し歩きます。 雨が降ったり止んだりの天気でしたが、るるの子どもたちが移動する時は雨も止み、スムーズに移動が出来ました。これも 日頃の行い ですかね😊 ![[るる]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/5A957893-B157-44C3-84EE-11AE8DA6F5FA.jpeg)  

![[第3ふれあいハート]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/07/illustrain02-study02.png) 
	![[ヒーローズjapan]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/05/8446C873-6720-40ED-88A8-824F23E67931-150x150.jpeg)
![[ヒーローズjapan]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/05/7409DFFB-CFDE-4CD6-905A-F562870A95CE-150x150.jpeg)
 
![[子育てひろば「まな」]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/01/60E85202-E01E-4599-9EC5-C0020C227FD8-150x150.jpeg)
![[くくあ]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/01/344557CE-6FAD-4F1B-B8F6-C39EE2D4ABEA-150x150.jpeg)
[第3ふれあいハート]
意外な一面
先週の土曜日のことです。
Sunnyが終わった後、とある男の子がLaQに熱中していました。
いつもは自分で考えたヘリコプターや車などを作っているのですが、この日は見本を見ながら黙々と作っていました。
完成したのは喫茶店のセット。
意外だなと思って見ているとその子が「いらっしゃいませー」と言い、ごっこ遊びがスタート。
途中でストーリーがはちゃめちゃになりつつも、普段とはちょっと違う穏やかな遊びを共有しました。
タグ:LaQ,Sunny,お店屋さん,ごっこ遊び,土曜日,意外,放課後等デイサービス,第3,第3ふれあいハート