ブログ
- 2019/06/03
- 
[るる]ダンボールこま31日のるるはダンボールでコマを作りました。 50センチの長さのダンボールに両面テープを貼り、クルクル巻いていきます。長い両面テープを真っ直ぐに貼るのは結構難しい工程でしたね。 クルクル巻くのは楽しいかと思ったのですが、それも真っ直ぐに巻けず斜めになったり…悪戦苦闘しながら作りました。 コマに絵を描いて完成です。 最後はみんなでコマ回し大会❗️ 今日、一番盛り上がった時間でした。 自分で作ったおもちゃで遊ぶ体験が出来、大切に持ち帰ってもらいました。 ![[るる]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/F70C7B73-3C77-4FDF-B9E3-E105B965298E.jpeg)  タグ:るる,ダンボールこま,作って遊ぶ,放課後等デイサービス 
- 
[くくあ]本気の見本土曜日のくくあでは、運動の中に、手押し車をとり入れました。 みんな、手押し車を「やったことがある!」と。 でもね。 
 体幹や肩を支える力が強くないと…。
 お腹やお尻が下がって背中が反りそりになっていたり、手がしっかりとは前に出ていなかったり、しやすいものです。だから。 
 どこに気をつけて、どんな風に行うのか、見本は全力で。
 腹筋、背筋、臀筋、肩甲骨周囲の筋群をめいっばい使って、本気で行います。すると。 「すごい!」「上手!」「私もできる!」「やりたい!」「楽しい!」 子どもたちのリアクションも、本気です。 そして。 みんな、見本をイメージした、とても良い身体の使い方ができました。 肩を支える力は、手先の力につながります。 また、みんなでやってみようね。 ![[くくあ]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/DFAADA57-3277-484E-99AF-185D410E8C88.jpeg)  
- 
[第3ふれあいハート]カライドサイクル土曜日の午後は、工作で「カライドサイクル」を作り、遊びました。 輪の中心に押し込むか、中から広げるようにして、くるんとひっくり返します。 
 見本を見ると「すご~い」「これってエンドレス?」という つぶやきが聞こえました。1つ目は 見本と同じものを作りました。 
 「もっと 作りたい」と言う声が多く、 2つ目は見本と違う柄のものを作ったり、白い型紙に自分で色を塗ったりしたものを作りました。お迎えに来られたお家の方に「見て~ 作ったよ」とプレゼントする場面も見られました。 
 お家で一緒に遊んだり 会話のきっかけになったりするとうれしいです。![[第3ふれあいハート]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/83B52281-7A90-4E39-A49D-47446ACDA03C.jpeg)  
- 2019/06/01
- 
[くくあ]大縄8の字跳びのコツ 〜Part 1久しぶりに8の字跳びをしました。 回る大縄に入るにはどこからスタートするのが良いか、どこで跳ぶのか、どこまで走り抜けるのか、カラーマットで場所を示して行います。 カラーマットの色は、他の場面でも共通して、スタートは黄色、ゴールは黒色を使っています。 跳ぶ場所にはテープを貼ることもあります。 スムーズにできる!までの、いくつものステップを一つずつクリアして、たくさんの「やった!」を積み重ねていきます。 「できそうだ!」という手応えを感じられるように、一人ひとりの子どもに合わせてヘルプや褒め方を変えています。 そうして「跳べた」時の喜びは、みんなとてもとても大きいですね。 ![[くくあ]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/CCDEF353-8F70-48F8-8868-FE6207DFC7D8.jpeg)  
- 
[第3ふれあいハート]ふりかえりSunnyでは、全てのプログラムの終わりに、一人ひとりの「今日の、すてきなところ、よかったところ」をスタッフが発表しています。 運動、勉強の他にも、友だちとの関わりや、話を聞く時の姿勢など、Sunnyが始まってから終わるまでの子どもたちの頑張りを一人ずつ、伝えていきます。 自分のことを言ってもらって嬉しそうにする表情や照れる表情の子もいて、子どもたちのさまざまな反応が、またさらにすてきです。 他の子どもの頑張りポイントが発表されると、自然と拍手が起こりました。 心の燃料タンクを満タンにして子どもたちの自信や意欲がもっともっと高まると良いなと思います。 ![[第3ふれあいハート]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/06/E71FAE07-80F3-4B51-83FD-4E6CC68D65DF.jpeg)  
- 
[ヒーローズJAPAN]今日のヒーローズ今日の調理部門は、お弁当担当と事務担当に分かれて作業しました😄 今日は、日替わり弁当の他に 
 Aさんにピーマンを使って、くくあの子どもさん向けに1品を作ってもらいました。
 ✨ピーマンとウインナーのケチャップ炒め〜✨
 コンソメが隠し味。
 Aさんのお母さん直伝の味だそうです😄さて、明日から6月ですね〜☂️ 
 6月の注目食材は…梅干しです!!
 『梅干しのクエン酸効果で憂鬱な梅雨も元気に乗り切ろうー! 』毎月のメニューには、利用者さんのリクエストやアイデアを取り入れています😄   タグ:6月,クエン酸,ヒーローズ,ヒーローズJAPAN,ピーマンとウインナーのケチャップ炒め,就労継続支援B型,梅干し,生活訓練 
- 2019/05/31
- 2019/05/30
- 
[るる]5月のお誕生日会今日のるるは5月生まれのお友だちのお誕生日🎂 
 今月の主役は1名。
 甘いものの苦手な主役のリクエストはミスドのドーナツ!有志を募ってお買い物! お友だち全員揃ったらお誕生日会の始まりです。 みんなでハッピーバースデーの歌を歌いジュースで乾杯をしました。 司会者から 何才になりましたか?1つ大きくなって、頑張ることや目標はありますか?の質問に大きな声で答えてくれました。 みんなでワイワイおしゃべりしながらドーナツを食べました。 その後は主役のリクエストで、ダルマさんがころんだ大会です。 とても盛り上がりましたが、るるのダルマさんがころんだのルールは相変わらずコロコロ変わります💦 ![[るる]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/05/89E7EA03-DA25-469C-BC66-2994F56F242F.jpeg)  

![[くくあ]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/05/5D015378-BD7E-447C-BBDC-170E47F8FB85-e1559292874734.jpeg) 
	![[第3ふれあいハート]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2019/05/6E1BEFCF-7600-408A-BAC7-C0B5E9B7B17D.jpeg) 
	![[ヒーローズjapan]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/05/8446C873-6720-40ED-88A8-824F23E67931-150x150.jpeg)
![[ヒーローズjapan]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/05/7409DFFB-CFDE-4CD6-905A-F562870A95CE-150x150.jpeg)
 
![[子育てひろば「まな」]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/01/60E85202-E01E-4599-9EC5-C0020C227FD8-150x150.jpeg)
![[くくあ]](https://assistnpo.org/wp-content/uploads/2020/01/344557CE-6FAD-4F1B-B8F6-C39EE2D4ABEA-150x150.jpeg)
[ヒーローズJAPAN]
豚こまの角煮
本日も調理部門は、お弁当担当と事務担当に分かれて作業しました😊
本日の日替わり弁当、入魂(笑)の1品は…
『豚こまの角煮 』です!!
豚こまスライスを型崩れしないようおにぎりのようにぎゅっと握ります。
そして、煮崩れないように全面をしっかり焼き、ゆでたまごと一緒に甘辛く煮込みます。
みんなで協力し、約200個の豚こま角煮を作りました!!
手間をかけた一品…お味はいかがだったでしょうか?😄
タグ:ヒーローズ,ヒーローズJAPAN,就労継続支援B型,生活訓練,豚こま角煮