[第3ふれあいハート]
ボルダリング
ボルダリング第三放課後デイには様々な遊具がありますが、大型遊具の一つにボルダリングがあります。
ここ数年、人気が上がり続けているボルダリングは、2020東京オリンピックで、スポーツクライミングが正式競技になったことから、さらに注目を浴びていますね。
思うようにスイスイと登り降りするためには…。
どのコースで進む?手や足はどこにかける?体のどこで踏ん張る?など、体のイメージ、身体能力、戦略が欠かせません。
最初はみんな、あれ?どうしよう!の連続。この手はここで、この足はそこで、というやりとりを繰り返し、少しずつ上達していきます。
そうしてどんどん登れるようになったら、ルールを追加!
「指定された色のホールドを全てタッチする」といったミッションをこなしていきます。
「えー、難しい!」と言いながらも顔には「できそう!見てて!」という力強いパワーが。
一つの遊具でも、様々な使い方、たくさんの
能力の開発ができます。
一人ひとりに合った、魅力的な遊具の使い方とは!?
ボルダリングてなのチャレンジの可能性を追い求めて、まだまだスタッフも研究中!です。
タグ:ボルダリング,放課後等デイサービス,第3,第3ふれあいハート