想像力
- 2019/07/08
- 2019/07/05
-
[くくあ]
積み木あそび
くくあの自由遊びコーナーには、見立て遊び、ごっこ遊び、手先の操作、など様々な発達を意識したおもちゃを置いています。
火曜日クラスは、自由遊びの時の雰囲気がゆったり。
それにしても、静かに遊んでいるな、と手元を覗きこむと。
こんな形を作っていました。
ぴったりとくっつく面、揃えられる面を探して、指先でクルクル。
せっかく揃えたところは崩れないように、そーっと触って。
次はどこをつけて見ようか‥。
心の声が聞こえてきそうです。
できる。わかる。やってみたい。
そんな体験のチャンスは、設定した課題でなくとも、日常のふとした場面にたくさん、ありますね。
そして、新しい発見という素敵な宝物を見つけた子どもの顔は、力強く輝きます。
だから、今はこのままもう少し、そっとこの体験を見守ろう。
- 2019/06/05
-
[第3ふれあいハート]
遊びの中で輝いた力
第三でのひとコマです。
自由時間にそれぞれの玩具で遊んでいた時、「これなーんだ?」と
自分から作った作品を見せてきた男の子。それは昆虫でクワガタやヘラクレスオオカブトの角、ハチの羽など特徴をよく捉えて作られていました。
聞くと見本はなく自分で作ったとのこと。
帰りに保護者の方に話すと「えっ、そんな昆虫も知ってるの?」とびっくりされていて、『知ってるよー」と得意気な顔でした。見本も何もないところから作るには、自分の作りたいものがどんな形かじっくり観察して覚えておく力や、作るための設計図を頭の中で思い描く想像力、何と何を組み合わせれば完成できるのかを考える構成力、じっくり最後までやりきる集中力が必要です。
また、次はどんなものを作ろうかと考える探求心などをさらに伸ばすことにも繋がっていきます。
遊びで発揮される力、遊びから学ぶこともたくさんあります。
子どもたちには遊びこむことも楽しんでもらいたいと思います。
- 2019/05/20
[第3ふれあいハート]
進化する超人型ロボット
Sunnyが終わると、お迎えまでの短い時間ですが、宿題が終わっている子はそれぞれ好きな活動をします。
その時に、レゴやLaQなどでいろんなものを作る子たちがいるのですが、今日、あっと言う間に子どもが作った超人型のロボットに驚きました。
コックピットの中には、おそらくいろんな計器をイメージしたパーツや窓枠などがあり、限られたブロックでよく工夫したな、と感心しました。
その作品を使って、子どもたちと会話をしたり、遊んだり。
夕暮れ時の束の間、とても穏やかで楽しい時間を過ごすことができました。
タグ:Suuny,レゴ,工夫,想像力,放課後等デイサービス,構成力,第3,第3ふれあいハート,超人型ロボット,進化