体幹
- 2019/10/05
- 2019/06/03
-
[くくあ]
本気の見本
土曜日のくくあでは、運動の中に、手押し車をとり入れました。
みんな、手押し車を「やったことがある!」と。
でもね。
体幹や肩を支える力が強くないと…。
お腹やお尻が下がって背中が反りそりになっていたり、手がしっかりとは前に出ていなかったり、しやすいものです。だから。
どこに気をつけて、どんな風に行うのか、見本は全力で。
腹筋、背筋、臀筋、肩甲骨周囲の筋群をめいっばい使って、本気で行います。すると。
「すごい!」「上手!」「私もできる!」「やりたい!」「楽しい!」
子どもたちのリアクションも、本気です。
そして。
みんな、見本をイメージした、とても良い身体の使い方ができました。
肩を支える力は、手先の力につながります。
また、みんなでやってみようね。
[くくあ]
体育館用マットに着地!
今日の運動遊びでは、跳び箱2段からの飛び降りをしました。
膝ではなく足の裏での着地を目指します。
その方が股関節、膝関節、足関節と脚全体の動きのコントロールや体幹も含めた支える力をつけることができます。
安全にジャンプして、しっかり踏ん張れるように、体育館用のマットを使いました。
跳び箱の上で姿勢を整えて、それ!
元気よく跳んでいきました。
少しずつ遠い距離に挑戦する子もいます。
思い切り跳べるのは気持ちいいですね。
そして、着地がピタッと決まると「よし!やった!!」みんな良いお顔でした。
タグ:くくあ,とびおり,体幹,体育館用マット,児童発達支援事業所,着地,脚,運動