[くくあ]
クリスマスに向けて
10日の火曜日は、風邪引きさんもあり、少しいつもより人数の少ないくくあ。
でも、幼稚園の先生の見学で、照れ笑いやら、こんにちはのハグと、明るいくくあでした。
そして、この日はクリスマスイブの2週間前。
昨年は、くくあにサンタさんが来てくれました。
さて、今年はどうでしょう?
街はもう、クリスマスの準備がどんどん進んでいます。
くくあのお友だちが喜ぶプレゼントには、どんなのがあるのかな、と覗きにいった店先。
サンタにスノーマン、天使にハート。
赤に緑、白に金銀。
こんなステキな物が色々あるから、きっとサンタさんも悩んじゃうね。
サンタさん、クリスマスまではもう少しあります。
ゆっくり悩んでも大丈夫ですよ。
【第2ふれあいハート】
RUN🎵RUN🎵RUN🎵
『追って追われて』という運動遊びをしました。
走るコースを決め、その周りをひたすら走り、前の人をタッチするゲームです。3人1チームで行いました。スタート位置は均等になるように設定し、よーいスタート!必死で追いかける姿、かっこよかったです🙂周りからは「頑張れー!」と応援もありました。
終わった後は、疲れておりゴロンと倒れこむ子どももいましたが、鬼ごっこが好きな子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。体力向上に繋がった活動となりました。
[くくあ]
クリスマス工作
師走を迎えた先週、私は激しい風邪でダウン。
今年度で2回目の、ブログアップの連続お休みとなりました。
みなさん、体調には十分にお気をつけ下さい。
さて、寒さが増す中でもくくあのお友だちは元気です。
12月のお楽しみに向けて、年長さんの土曜日クラスでは、みんなではさみ・のり工作を行いました。
「お家で飾る」が目標となり、いつも以上に、集中して、丁寧に。
4面で作る、立体的な卓上ツリーが仕上がりました。
みんなのところにサンタさんがやって来るまで、傍で飾ってもらえると嬉しいな。
第三ふれあいハート
Fly high!
今回のSunnyではソフト跳び箱から高くジャンプし、目印にタッチするという課題を取り入れました。
踏み台となるソフト跳び箱は3段あるので、足場としては不安定です。
バランスを崩さずに立ち続け、しかもしっかり踏み切るためには、姿勢を維持する力が必要になります。
また、この課題では目印をどんどん高くしたり、遠くしたりする事でその子に合わせたJust right challenge にもなるという側面があります。
今回の課題の説明を聞いた子どもたちはやる気満々!
最初に提示した高さよりも「もっと高く!」と言い、見事にタッチできていました。
[ヒーローズjapan]
カフェ風⁈
おいしそうでしょう?
手作りミートソースが余ったので、利用者さん達のお弁当に何かできないか、と利用者さんとスタッフが一緒に考えてくれました。
結果、餃子の皮で包んでみようということになりました。
その延長で、プリンカップに餃子の皮を数枚ひき、中に炒めたナスとミートソースを入れ、チーズをのせて。出来上がりにパセリを振り…。
おいしそうじゃないですか!
でもお弁当には大きすぎて…。
そこにカップケーキ用の紙製のケースが目に入り、”ちょうどいい!”、おまけに”ステキ!カフェ風⁈”もちろんおいしい!(ホントに!)
残念ながら今回は皆さんのお手元迄は届けることができませんが、もう少しアレンジして、お弁当に使えるように考えてみたいと思います。
気長に待っててね!(ホントにおいしかったから🤗)
[くくあ]
感触あそび
水曜日クラスは感触あそびをたっぷり楽しみました。
カラフルに揃えた小麦粉絵の具と寒天。
ひっくり返して容器から出して。
そーっと触って。
割って。
パズルのように元に戻して。
握って。
潰して。
混ぜて。
こねて。
塗って。
色を重ねて。
手形を取って。
足にも、腕にも、顔にも、お腹にも、背中にも。
しっかり身体を使って。
最後は、色が混ざり合い黒になる。
あー。楽しかった。。。
タグ:くくあ,ボディイメージ,体,児童発達支援事業所,小麦粉絵の具,感触あそび,手を使う,満足